3/20開催!未来クライム第2期成果発表会

未来クライム第一期・第二期受講生がプロジェクトを発表!

2025年3月20日 「未来クライム~PROGRAMMING ACADEMY BIBAI~」の発表会を、コアビバイ内の子供向けデジタル体験施設「PITAAAN!」にて開催しました。
本発表会では、全12回の講習を通して学習した成果を披露し、技術的な挑戦や開発の工夫、Webサイトのコンセプトについて熱心に語りました。

受講生の成果発表

成果発表会の開会に際して美唄市長よりご挨拶を賜り、未来クライム事業の今後や受講生の作品への期待についてお話しいただきました。

未来クライム第2期では、(第1期に続き)HTML、CSS、JavaScriptといったWeb開発の基礎を学び、オリジナルのwebページを作成することで各自のアイデアを形にするプロジェクトに取り組みました。

発表会では、第一期生・第二期生を代表し、それぞれ1名が講習の成果を発表しました。

個性豊かなコンセプトのwebページを実際に操作しながら発表し、こだわりの数々に参加者からは驚きや感嘆の声が上がりました。

展示会での交流

発表会の後には、パネルやPCを使ったwebページの展示会も実施しました。

未来クライム受講生同士が互いの作品を実際に触れて試しながら、意見交換を行う貴重な時間となったほか、来場者との交流も活発に行われ、新たなアイデアや刺激を与え合う場となりました。

受講生の成長

講師のよっつさんからは「最初はプログラミング初心者だった受講生が、短期間でここまで成長したことに感動している。」とのコメントがありました。

第一期生は昨年度から継続して学び、今期はwebページのレイアウトやコンセプトを決めるワイヤーフレームの作成から取り組み、プロジェクトを完成させました。
それぞれの個性や関心を活かしたプロジェクトを、試行錯誤しながらも粘り強く完成させた様子に、積み重ねの成果を感じます。

第二期生においても、模範となるWebサイトの制作を通して、HTML・CSS・JavaScriptの基礎を着実に身につけていきました。AIツールを活用しながら自分自身の発想をより具体的な形にしていくことで、講師も驚くクオリティの作品がいくつも並びました。

受講生の一人は、「最初は難しく感じたが、講師への質問やAIの活用を通して少しずつ理解できるようになり、最後には自分の作りたいものを形にできた」と振り返ります。

「なりたい自分になる」という、未来クライムのスローガンを体現できた、充実した講習になりました!

未来クライムの今後

2025年6月からも「未来クライム」の講習が継続して行われます。今後は、参加者のレベルや目的に応じて、以下の2つの部門に分かれて学習を進めていきます。

① ビギナーコース

プログラミングを基礎から学びたい初心者や、さらに基礎を固めたい継続者向けのコースです。HTML、CSS、JavaScriptの基礎を中心に、実践的な演習や生成AIの活用を通して理解を深めていきます。

② プロダクツコース

チームでの開発を通して、より本格的なサービスの開発に取り組むコースです。
実際にWebアプリやサービスを開発しながら、チームでの協力やプロジェクト管理のスキルも学びます。

「なりたい自分になる」方を応援し、美唄市からIT人材を輩出するために、これからも未来クライムは挑戦と学びの場を提供し続けていきます!