6/13 プロダクツコース第1回講習を実施!

未来クライム第3期 プロダクツコース第1回講習
2025年6月13日、未来クライム第3期プロダクツコースの第1回講習を実施しました。
第3期からはコース制度を導入し、受講生の学習進度や興味に沿った講習を提供します。
プロダクツコースでは、身近な課題を解決するプロダクトをチームで開発することで、実際の業務に近い実践的な開発を体験できます。

講習の様子
講師の自己紹介や、未来クライム第3期についての説明を終えたのち、自分のためのスケジュールアプリの開発に挑戦しました。
プロトタイプを作成し、「どうやったら使いやすくなるか」「どんな機能を追加したいか」など、プロダクトの方向性を考えていきます。

講師もその場でChatGPTに質問を繰り返し、コードを改良していく様子を実演しました。
アイデアがそれぞれ形になったところで、作成したアプリやChatGPTとの対話の様子を受講生同士で共有しました。
カレンダー風のUIを取り入れた方や、CSV形式でのファイル転送に対応させた方など、個性の光る作品が出来上がりました。

ChatGPTとの対話内容も共有することで、効果的な使い方を受講生同士で学び合うことができました。

講習の最後にはチーム開発に取り組むメンバーで記念撮影!

第3期講習がスタート!
未来クライム〜PROGRAMMING ACADEMY BIBAI〜は、2025年6月から2026年2月までの9ヶ月間で、Webサイト開発に必要となる基礎的な言語を、AIを活用しながら身につけることで、将来的なエンジニアとしての活躍を目指します。プロからスキルアップにつながる丁寧な指導を受けながらプログラミングに関する知識を集中的に学べるアカデミーです。
新しいことを学ぶ楽しさ、プログラミングへの興味や達成感をそれぞれが感じ、みなさんがスキルアップすることで、職業としてエンジニアを目指せる下地づくりを行います。
プロダクツコースでは、チームでの開発を通して地域課題を解決するプロダクトの開発に取り組み、より実践的な知識やスキルを身につけられます。
未来クライムとは
なりたい自分になる、やりたい仕事をやり続ける、そんな未来を手に入れるためには、険しい山を登るが如く、たくさんの学びや出会い、そして挑戦が必要です。
未来クライムは、そんな「なりたい自分」を目指す方への支援を目的に、出会いと学びの場を提供していきます。
第3期目となる今年度の「未来クライム~PROGRAMMING ACADEMY BIBAI~」でも引き続き、美唄市からIT人材を輩出していくために、継続的にプログラミングを学ぶ場を提供していきます。
小さな一歩の積み重ねが、大きな成長につながります。仲間とともに学び合いながらプログラミングの世界を一歩ずつ進んでいきましょう!