8/8 プロダクツコース第4回講習

未来クライム第3期 プロダクツコース第4回講習

2025年8月8日、未来クライム第3期プロダクツコースの第4回講習を実施しました。

今回の講習では、前回の宿題振り返りから始まり、参加者同士の自己紹介、そしていよいよ本格的なチーム開発の準備に入りました。

講習の様子

宿題の振り返りと技術的課題の共有

前回課題のFigmaデザイン再現について振り返りを行いました。受講者からは、ピクセル単位での調整の難しさや、ブラウザ間での表示の違いについて質問が出ました。

講師からは、ブラウザのデフォルトCSSが表示に影響することや、CSSリセットの重要性について説明がありました。また、HTMLの標準機能(チェックボックス、パスワード入力など)を活用することで、JavaScriptを使わずに多くの機能が実現できることを実演しました。

受講生の自己紹介

受講者それぞれが自己紹介を行い、プロダクツコース参加のきっかけや動機を共有しました。プログラミング経験の有無は様々でしたが、皆さん学習意欲が高く、チーム開発への期待を語られました。

チーム開発準備

いよいよ本格的なチーム開発として、架空の企業のコーポレートサイト制作を開始しました。

サイトの基本仕様(対象ユーザー、対応デバイス、ページ数など)を共有し、講師がデザイナー、受講者がWebエンジニアとして役割を分担することになりました。

次回までの宿題として、各ページに必要な要素や企業情報の詳細を検討し、要件定義を進めることが決まりました。

次回、8月22日からは本格的なチーム開発がスタートします!

未来クライムとは

なりたい自分になる、やりたい仕事をやり続ける、そんな未来を手に入れるためには、険しい山を登るが如く、たくさんの学びや出会い、そして挑戦が必要です。

未来クライムは、そんな「なりたい自分」を目指す方への支援を目的に、出会いと学びの場を提供していきます。

第3期目となる今年度の「未来クライム~PROGRAMMING ACADEMY BIBAI~」でも引き続き、美唄市からIT人材を輩出していくために、継続的にプログラミングを学ぶ場を提供していきます。

小さな一歩の積み重ねが、大きな成長につながります。仲間とともに学び合いながらプログラミングの世界を一歩ずつ進んでいきましょう!