9/12 プロダクツコース第6回講習

未来クライム第3期 プロダクツコース第6回講習

2025年9月12日、未来クライム第3期プロダクツコースの第6回講習を実施しました。

今回の講習では、チームでWebサイトを作る際のファイル共有方法について学習しました。これまでのGoogleドライブでの共有から一歩進んで、実際の開発現場で使われている履歴管理の仕組みに挑戦しました。

講習の様子

ファイル共有の課題解決

チームでWebサイト制作を進めるにあたり、複数人での同じファイル編集や変更履歴の管理が課題となりました。

当初はGoogleドライブでのフォルダ共有も検討しましたが、より実践的な体験をしたい!という受講生の声を受けて、開発現場で標準的に使われている履歴管理システム「Git(ギット)」の導入に挑戦しました!

基本操作の習得

Gitをインストールし、初期設定を行いました。変更履歴を正しく管理するため、ユーザー名とメールアドレスを設定します。

練習用のフォルダーを作成し、md形式のファイルを使って基本的な操作方法を体験しました。

変更の記録

チーム開発では作業場所を分けることで、お互いの作業がぶつからないようにします。英語で枝を意味する「ブランチ」機能を使って、安全に作業を進める方法を学習しました。

講習の後半では、分けたブランチを元の場所に合わせる「マージ」も実践しました!

未来クライムとは

なりたい自分になる、やりたい仕事をやり続ける、そんな未来を手に入れるためには、険しい山を登るが如く、たくさんの学びや出会い、そして挑戦が必要です。

未来クライムは、そんな「なりたい自分」を目指す方への支援を目的に、出会いと学びの場を提供していきます。

第3期目となる今年度の「未来クライム~PROGRAMMING ACADEMY BIBAI~」でも引き続き、美唄市からIT人材を輩出していくために、継続的にプログラミングを学ぶ場を提供していきます。

小さな一歩の積み重ねが、大きな成長につながります。仲間とともに学び合いながらプログラミングの世界を一歩ずつ進んでいきましょう!